駆け出し外資サラリーマンの投資日記

駆け出し外資サラリーマンの雑記

米国株投資、ビジネス、IT、マンガ、ライフハックに興味があります。自分の関心事や考えたことを書きます。


【働き方】残業続きを減らす特効薬とは?

働き方改革と叫ばれている日本ですが、言うは易く行うは難しといったところでしょうか。なかなか労働時間が短くなって、生産性が上がってきたという具体的な話を耳にしません。AIやRPAといったテクノロジーで金融機関は大幅に業務時間を削減できる見込とのことですが、この場合、労働時間が短くなるを通り越してそもそも店舗や社員自体が不要という働き手にとっては何とも言えないことになっています。一方で、毎月残業続きで一向に早く帰れない人もいます。今回はそのような方を対象に1つの解決策を提示したいと思います。

残業が続いているということは、自分の所定労働時間(7~8時間)に対してやるべき作業が終わっていない状態です。

残業を減らすには

①自分の生産性を上げる

②作業自体を減らす

という2つの方法があります。

①については自分で勉強したり、より良い方法を考えたりなどがありますが、即効性はありませんので、今回は割愛します。

②はすぐに実行できる方法があります。その具体的なステップについて具体例で考えていきます。上司に指示される作業が仮に100個あったとします。

この100個の作業を自分で全て取り掛かろうと考えた時点でアウトです。いくら作業設計しても物量が多いものは簡単にこなせません。

まずやるべきことは100個の作業を分解することです。

①1~20個:単純作業

②21~50個:考える作業

③51~100個:わからないことが多く、時間がかかる作業

と3つにわけます。

①の単純作業はすぐ部下・パート・手の空いている人に振りましょう。すいすい進むので、仕事やっている気分になるのでやりたがる人が多いのですが、自社/他社いずれも評価される作業ではありません。※もっと言うと、VBA等で一瞬で終わらせるのが理想です。

③のわからないことが多く、時間がかかる作業はわからない点を整理して、上司や有識者にメールで相談しましょう。相談・質問に回答を考えてもらっている間に②の考える作業に取り掛かりましょう。

そうすると、どうでしょうか。100個のうち自分がやるべき作業は②の30個に絞られました。当初100に対して30なので、劇的に作業量が減ります。残業するどころかかなり手が空いてきます。空いた時間で①のレビュー、③について指導してもらうことができます。

残業が多い人にありがちな行動として人に作業を振りません。自分が振られた作業は自分で完結させなければならないという誤解をしています。会社は組織です。組織で問題を解決すればよいのです。自分のところで作業がストップさせてしまったら、その後の工程の人に迷惑がかかります。サッカーでいうところの球離れを良くしていきましょう。オナドリしてはいけません。

弁当工場のベルトコンベヤーで考えると、自分が担当する卵焼きで遅れがでると、後続のから揚げ担当やパックにシールを貼る担当の人の作業も遅れるという負の連鎖が起きてしまいます。作業は他人に振ることは最初抵抗があるかもしれませんが、慣れていきます。マネジメント能力の1つとしても重要な要素なので、実践されることをおすすめします。

【投資】私の投資遍歴について(日本株⇒高配当米国株⇒ETF⇒増配米国株)

【2017年7月~】

約2年前に初めて投資したときは日本の大型企業(三菱UFJ住友商事、日産等)を対象としていました。 PLと配達利回りを見て、自分が知っている企業を投資先として選定していました。これは後で損切りする銘柄がほとんどであり、多少痛い目をみることになります。

【2018年9月~】

投資の勉強のために、投資ブログを読んでみると米国株に投資している人が多くいることを知ります。そこで、試しにということでAT&TやJ&Jといった大型株を購入し始めます。米国株は四半期ごとに配当金がもらえるので、投資する甲斐があり、面白いと思うようになります。ちょうどその同時期あたりに外資企業に転職します。すると、日本企業を離れた視線でみるようになります。日本企業の年功序列・ノルマ文化といった古い体質ではグローバル企業と到底戦えないと考えました。そもそも、ノルマ文化は会社がクソみたいな商品を改良せず、部下に負担を押し付けるというものです。今かんぽ問題でノルマ文化が世間から非難されていますが、それだけでは企業文化は変わらないでしょう。役員を外部から総入れ替えする、既存の商品をすべて変更するなどの大改革は利権や予算不足のため行われず、タイタニック号のように沈んでいくでしょう。ノルマでしかモノやサービスが売れない会社は必然的になくなっていくと考えます。なぜなら、社会のニーズがないからです。インターネットの普及により、情報弱者をゴリ押しでだますことができなくなってきています。

【2018年12月~】

そして、私は日本株を売却しながら、高配当の米国株(RDSB、BP、HSBC、WBK、VZ、AT&T等)を定期的に購入するようになります。より良い銘柄はないか探すために、米国株ブログを読み漁っていると毎月分配金がもらえるETFPFF、JNK、HYG、YYY)の存在を知ります。次のステップとして上記のようなETFをNISA口座で配当金を再投資しています。

【現在】

ETF:7割、個別株:3割というバランスにすべく、ETFを買い付けています。

【今後】

増配が期待できる大型株(マイクロソフト、アップル、VISA)といった銘柄を混ぜていきます。

 

追伸)人生の中で最も大切なものは時間と思うようになりました。自分の時間をいかに楽しく過ごしていくかが重要です。未来のために未来のために考えると、今が楽しめません。今が楽しく、かつ未来をより楽しくするために不労所得を増やしたいと思います。

【就職・転職】全国転勤は自販機の缶ジュースと同じ扱いである

全国転勤型の雇用体系で働いている人の多くは、日系の大手企業勤務だと思います。私もかつてはそうでした。全国転勤型で働いている人は、会社の辞令1つで2週間後には九州に行ってくださいと言われ、九州で住むことになります。

終身雇用が前提であった時代ではある営業所で欠員が出たら補充要員を入れるため、誰かが異動することが一般的でした。会社都合で人生が決まっていました。会社が社員の面倒を一生見ることが前提であったため、会社に忠義を尽くすことが重要でした。

しかし、時代は変わり、日本のトップ企業であるトヨタですら、終身雇用の維持は難しいと言われています。終身雇用の保障なしに、会社都合の転勤は社員にとってデメリットでしかありません。

そもそも欠員が出たから、人員を補充する手段として他の地域にいる社員を引っ越しさせる必要があるのでしょうか?現地で採用しても問題ないかと思います。

考えられる理由としては、①採用・社員の教育コストが不要②社員の忠誠度を計る等があると思います。

まるで転勤させられる社員はまるで自販機の缶ジュースです。人事という名の自販機補充員が社員という缶ジュースを詰め込んでいます。自販機の設置場所は全国にあり、缶ジュースはどこに設置してほしいといっても、希望はほとんど通りません。転勤で視野が広がるという人もいますが、それは転勤好きな人の理屈であって、その理屈を転勤したくない人に押しつけるのは違うなと思います。

ここからがポイントですが、缶ジュースのように補助される人の仕事は、あまりマーケットバリューが高い仕事でないことが多いです。職種として多いのは、営業職か工場の生産管理でしょうか?誰を補充してもよいことは、同じことができる人が多く、あまり希少性がないということです。40歳でリストラにあった場合、転職で苦労する、もしくは以前の給与を維持するのは難しいと考えます。仮に若手の人が転職したいと思った場合、転職希望先の本社が東京にあり、面接に行くたびに東京に通うという苦労や疲労があります。これは都内で働いている人に比べてしんどいところで、転職のハードルが高くなります。私が転職活動した際には、幸運にも東京に新幹線で一本で行けたので、なんとかなりましたが、正直飛行機を使う距離にいた場合、転職活動中に気持ちが続かなかったかもしれません。

まとめになりますが、海外拠点で若いときから裁量権をもって仕事ができる以外の全国転勤型は働く人にとってデメリットが多いです。もし、地方拠点で働いていてこのままでよいのかと考える人は、転職市場で自分のマーケットバリューを確認することをおすすめします。私も現時点ではまだまだ自分のマーケットバリューが高くないので、日々進化したいと思います。

先日前職の同期と話す機会がありましたが、東京にいた同期は日本全国に散らばっているみたいでした。そして、退職する人はほとんど出ていないとのことです。おそらく社会人3年目〜4年目が大きな別れ目になると思います。ここで、転職する人としない人がはっきりします。5年目、6年目になるとそこで働くのが、その人のスタンダードになり、転勤も当たり前という発想に至ります。彼らと話すと、自分が在籍していたときと話す内容が全く変わっていないようでした。生き残れるのは、強い者ではなく、変化できる者だという言葉を思い出しました。

セブンイレブンと自給自足

私はここ数ヶ月セブンイレブンのある商品をずっとウォッチしていました。ある商品とはコールスローサラダです。食べやすい味と手頃な価格で重宝していました。しかし、ここ数か月コールスローサラダの量が減ってきているのではと感じていました。そして、つい先日その確たる証拠を見つけました。もともと113カロリーだったものが108カロリーになっていました。5カロリー分量が減っており、価格はそのままです。つまり、ステルス値上げというやつです。

私はそこで昔の四角い容器に入っていた時代のコールスローサラダは何カロリーであったが、インターネットで調査しました。すると、四角い容器の時代のカロリーは233カロリーであることがわかりました。ちなみに四角い容器の日付は2017年7月14日で、約2年前のものです。カロリーの変遷をみてみると、233カロリー⇒113カロリー⇒108カロリーと2年間でおよそ半分になっています。カロリーを抑えるために、ドレッシングを変えたといっても半分以下になっているのは正直どうなの?と消費者として思うところです。

しかし、セブンイレブンの考えもわかります。セブンイレブンは日本全国ほとんどの地域で出店しており、これ以上さらなる客数増加は見込めないでしょう。一方、上場企業であるため、永続的な利益の成長が求められます。売上=客数×客単価で考えれば、客数は今後人口減少に伴い減少していくなかで、売上を上げるためには客単価を上げていくしかありません。客単価を上げる方法は2つあります。①セット販売をする②高単価な商品を扱うです。コンビニを利用する人に②を促進するのは、困難でしょう。気軽に買い物できることがコンビニの良さであり、気軽な値段設定にすることが価格戦略として重要だからです。そうすると、①の方法で客単価を上げようとします。セット販売するためには、1つの商品では満足できないように量を減らすという方法が有効です。サラダを小さくすることで、サラダを2個買ってくれれば儲けものです。さらに、小さくすることで利益率も上がります。おそらく今後もセブンイレブンはどんどん値上げしていくでしょう。

そこで私はセブンイレブンの消費者という立ち位置からコールスローサラダを作る生産者の立場にポジションチェンジしたいと考えています。野菜を自家栽培し、ドレッシングを自作するということです。消費者でなくなれば、企業がいくら値上げしようとあまり影響がありません。野菜を自家栽培するといっても手間はかけたくないので、自動で決まった時間に水と肥料を提供してくれる簡単な機器を自作したいと思います。このような機器は既に売っていると思いますが、自作した機器で野菜が自動で作れるという未来にわくわくするので、来年から挑戦したいと考えています。

労働力不足だからといって、移民を大量に入れて解決というのはあまりに安直

に日本は人口減少⇒労働力不足という問題に直面しています。この問題に対して、移民で労働人口を補充するという解決策を取るのは安直だと考えています。移民の人が担う仕事が飲食、介護、工場等といった日本人がやりたがらず、高スキルが身につきずらい単純な肉体労働であると想定しています。現在、東京のコンビニの店員は日本人の割合が下がり、外国人の割合が非常に増えています。これが身近なコンビニだけでなく、介護といった分野にも進出してくるということです。こうなってくると、日本の経営者は外国人労働者の時給は低く抑えることで、今まで同じ労働をしている日本人労働者の時給も下がってきます。皆が疲弊する牛丼戦争みたいなことが起こります。日本人・移民の人ともに労働に対する満足感が得られず、不満が溜まります。犯罪が増えて、治安が悪化してきます。

私見ですが、日本こそ単純に移民で労働人口を増やすのではなく、デジタル化を進めて収益性の低い定型業務負担を減らすことです。移民にしても高スキル人材を大量に呼び込むために、法人税率・所得税率を下げる経済特区を作り、世界のトップ企業を日本に誘致すると面白いと思います。そして、日本人は高スキル人材からスキルやマインドを教わり、学んだ日本人が競争力のあるスタートアップを作る流れが望ましいです。

生活を豊かにするもの(ウーバーイーツがなぜ流行っているのか)

豊かな生活を構成する1つの重要な要素として、自由な時間が確保できる、すなわち、可処分時間が長いことであると考えています。1日は24時間で睡眠時間は7~8時間とある程度成約のある中で、可処分時間を長くするためには何をすればよいでしょうか?

1つの解として、自分がわくわくしないけど、必ずやらなければならない作業時間を減らすということがあります。これに対して3つのアプローチがあると考えています。

1つめは、家事の時間を削減することです。私は家事が嫌いです。掃除、片付け、ゴミ出し、選択、食器洗い、食料品・生活必需品の買い出し等が私にとっての家事です。買い出しが面倒なので、水・洗剤・シャンプーは数か月分Amazonでまとめ買いしています。郵便物が届く時間に在宅していることも嫌なので、荷物BOXのある部屋を利用しています。トイレ掃除の手間を軽減するために、ブルーレットを設置しています。ブルーレットは月に1回ペースで新しい容器に交換する必要がありますが、カビを発生しにくくしてくれるので、非常に重宝しています。また、カビキラーは洗浄力が強く、風呂・トイレ等の水回りの掃除を圧倒的に楽にしてくれます。今後、部屋の掃除をしてくれるルンバ、食器洗いをしてくれる食洗器をいずれ用意したいです。

2つめは、通勤時間や経費精算といった無駄な時間を減らすために、リモートワークで働ける環境作りをすることです。リモートワークで働くためにはリモートワークできるような作業を自分のメインの仕事とすることが必要です。例えば、飲食店や工場や介護といった肉体労働的な側面をもつ仕事でリモートワークを行うことが難しいです。自分の部屋で作ったラーメンを飲食店に届けているようでは麺が伸びてしまい、お店で提案するだけの質を担保できません。リモートワークに比較的向いている仕事はコンテンツを作る小説家、デザイナー、プログラマー、企画職といったどこにいても質が変わらないものです。意思決定をする経営者もその気になればある程度リモートワークが可能です。リモートワークを支える技術の基盤はITです。ITが活用しやすい仕事がリモートに向いています。

3つめは、資産運用による不労所得Youtubeやブログといったコンテンツ作成による労働集約型ではない副業の所得を得る仕組み作りをすることです。ちなみに副業といってもウーバーイーツの配達員のような労働集約的なものはおすすめできません。自分が働かない限り、お金が発生しないものは自分の持ち時間を減らすだけになり、そこまで稼げないからです。単純にサラリーマン生活を頑張っても可処分時間を得ることは難しいです。企業としては基本的に労働者にはずっと働いてほしいと考えています。そのため、企業は従業員がやめないように生活はできるけど、仕事しないと食べていけないような金額の賃金を払います。従業員である限り平日は企業の営利活動に合わせた生活をしなければならないので、可処分時間はほとんど確保できません。例外として、従業員であったとしても非常に生産性の高い人は、企業より有利な立場で企業と交渉できるので、自分の思うままにしています。一方で全員が全員スーパーマンになれるわけではありません。資産運用や副業をすることが重要だと考えます。サラリーマン収入以外の安定した収入があると、あえて管理職にならない、給料は下がるけれどもっと労働時間が短い仕事やアルバイトに移行するといった自分の時間を確保するための色々な選択が取れると思います。

※ウーバーイーツが流行っている理由は、飲食店に行く移動時間を無駄と考える人が増えているからです。手数料を払うことで時間を買っているわけです。ネット通販が流行っているのも同様の理由です。

知性がないと思われる人の特徴(あくまで私見です)

少し刺激的なタイトル名ですが、知性がない人と思われる特徴を1点述べたいと思います。それは自分達の世界に入り込んで、まわりの空気が読めてないことです。3~4歳くらいの子どもがお店の中で騒いでいたりすることってありますが、親が注意しても大体収まることはありません。その原因は、子どもはまだ幼いため、自身のやっていることが他人にとって迷惑であることを自覚できないためです。これは大人になるにつれ、収まっていくものですが、大人になっても子どもと同じように小さな店の中で大きな声で話して人がいます。彼らは、大人になっても自分の小さな世界に入り込んだままです。言い換えれば、周囲を見ていません。彼らが話す内容は大体決まっており、誰がどうであるか、〇〇は私に嫉妬しているなど人間関係についての感情の話をしています。自分や他人がどう思うかどう感じるかというものは自分ではコントロールできません。つまり、どうにもならないことを大声で愚痴りあっているに他なりません。なんとも不毛です。周囲の人にとって迷惑です。おそらく、10年の時間が過ぎようとこの人達は変わりません。新たに学ぶことを放棄し、自分の狭い世界で起きていることを延々と話し続けているでしょう。このようなタイプの人はある程度値段が高い喫茶店や食事処にはいません。逆に言うと、安い値段でサービスを提供してくれる店には一定出現します。チェーン店の喫茶店に入ってみると、うるさくてどうしようもなかったので、書いてみました。つまり、私が書いてることも愚痴です。もしかしたら、この人達はビタミンが足りてないかもしれません。最近、栄養が偏っていると思う人はビタミンを飲みましょう。私は飲んでます。